top of page
活動ブログ
- blog -


デフリンピック日本代表片山ゆめさんの壮行会に参加しました
9月27日、綾川町にある「御料理 綾瀬」にて開催された、「東京2025デフリンピック出場記念 片山結愛(ゆめ) 壮行会」にみらスタ☆の利用者4名が応援のために参加させていただきました。2024年8月のプログラム「デフバドミントン体験」で片山ゆめさんとみらスタ☆との交流が始まりました。それ以降、みらスタ☆ではゆめさんへの応援メッセージを教室内に掲示して応援を続けてきました。 壮行会では、その応援メッセージをゆめさんに直接手渡し、応援の言葉を伝えました。ゆめさんとの語らいの場も設けていただき、さらに親交が深まりました。11月には東京2025デフリンピックの試合がありますので、時間が合えばみらスタ☆でもみんなで応援をしたいと思います。
10月22日


朗読劇2025、完成!
こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です! 今回は10/17(金)のプログラム、「ついに完成!アニメ紙芝居鑑賞会」についてお伝えします。 4月から取り組んできたアニメ紙芝居が完成したので、この日はみんなで鑑賞会を行いました。 プログラムが始まる際には落ち着かない様子の子が多かったのですが、いざアニメが始まると静かに見ることができており、完成品を楽しんでくれていました。また、面白いシーンがあるとお友達といっしょに「これ〇〇さんの声やろー!」「絵がめっちゃ面白い!」と笑い合いながら楽しんで見ていました。 最後には一言、いずれかのアニメの感想を書いてもらうのですが、それぞれお気に入りのアニメを見つけ「面白かった!」と書いてくれた子が多かったです。 4月からコツコツと頑張り完成させた朗読劇は、既にYouTubeに上がっています。 アニメ紙芝居づくりに楽しく参加してくれた子も、そうでない子も、是非ご覧になってくださいね。また 来年度も朗読劇を作る予定ですのでぜひぜひ挑戦してみてください! Undercover investigation~タナカ製薬の秘
10月21日
朗読劇公開のお知らせ
今年の4月より丸亀教室・北教室それぞれで制作してまいりました、朗読劇が完成いたしました。 YouTubeにて公開しましたので、ぜひ保護者の皆さまにご鑑賞いただけたらと思います。 ストーリーを考え、脚本を書き、挿し絵を描き、アフレコをし・・・と子どもたちが0から考えて作り上げた作品です。 至らないところも多いかとは思いますが、一生懸命制作に携わってくれました。どうぞ最後までご鑑賞ください。 丸亀教室 ・「Undercover investigation~タナカ製薬の秘密を暴け~」 https://www.youtube.com/watch?v=oSo4TLqrz7Y&t=1s ・「逃走中:パエトン・インダストリーの悪夢」 https://www.youtube.com/watch?v=xcW32bEBqYM 丸亀北教室 ・「怪盗ジャック」 https://www.youtube.com/watch?v=eTrp4eW8t-E&t=20s
10月21日


eスポーツの交流戦をやってみた!
こんにちは。みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室です。 先週の土曜日は広島の広島県廿日市市にある中学生のクラブチームの方と5対5の対人戦をしました。 はじめにzoomを繋いで、名前と好きなリーグオブレジェンドのキャラクターを言い、自己紹介。自己紹介の後はさっそく試合スタート! 試合が始まって、すぐ相手チームに先手を取られてしまい、いつもやっているAI 戦や利用者さん同士の対人戦とは違うと感じたのようで、緊張感を持って自分たちのプレイに集中していました。相手チームから技のコンボを決められてしまうこともあり、苦戦を強いられる厳しい戦いになりました。その中でも、利用者さんの1人がフィールドを駆け回り、他の利用者さんと協力して、敵を倒すことが出来ました。「敵を自分たちのタワーに引き連れて〇〇さんと敵を倒そう」「命を大事に、敵に倒されないように頑張ろう」と指導員が試合前に伝えていた作戦やアドバイス通りに動いてみたり「逃げた方がいいよ!」などコミュニケーションを取ったりして敵を倒す様子もありました。試合が進むにつれて、周りで観戦していた利用者さんからの応援もあり、
10月17日




秋の味覚たっぷり♪~子ども食堂~
こんにちは。みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室です。 今月の子ども食堂のメニューは メニューはさつま芋ご飯、そうめん汁、焼き肉、野菜炒め、大根煮つけ、しょうゆ豆、サラダ、フルーツと盛りだくさん! たくさんメニューがあるので、分担して調理を開始しました。 まずは、野菜の下ごしらえです。 人参は短冊切り、ピーマンは細切りなど、野菜によって切り方が違いますが、どれくらいの幅で切るのか確認しながら上手く切ることができました。人参を切り終えた利用者さんは隣のピーマンの係の子を手伝うなどよく周りを見ることもできて、協力しあえていました。 役割分担では、前回やったことを踏まえて、新しいことに挑戦してもらうか、同じことをやってもらうか考えながら割り振っています。 そうめん汁とフルーツは前回経験した利用者さん2名にそれぞれ今回もお願いしました。 前回やったけどできそう?と聞くと指でマルを作って頷いてくれ頼もしさも感じました。 今回が2回目の新しい利用者さんには、前回はお箸やお皿などの準備をしてもらいましたが、今回はさらに盛り付けをお願いしました。盛り付けの配置を書いた
10月11日




第6回みらスタ☆ティーンズ保護者会を開催いたします
第6回みらスタ☆ティーンズ保護者会を11/29(土)に開催いたします。 今回は「思春期のこどもの性教育について」という内容でふじみ園の曽利真弓氏をお招きしてセミナーをする予定です。セミナー内ではご家庭での悩みを相談できる時間もお取りしております。お気軽にご参加いただければ幸いです。詳細はリーフレットをご覧ください。 お申込みはリーフレットに必要事項をご記入のうえお持ちいただくか、LINE、お電話で直接お申し込みくださいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
10月6日


みらスタ☆通信10月号発行しました!
朝夕と少し暑さが和らぎ、秋らしいコオロギや鈴虫の鳴き声が聞こえ始めました。 過ごしやすくなった一方で、急な気温の変化で体調を崩してしまう利用者さんが増えたり、感染症が再び流行し始めています。手洗い・換気・水分補給をこころがけて体調管理をしていきましょう。...
10月2日


10/25 子ども食堂 みらスタ☆カフェOPENいたします!
10月の子ども食堂のお知らせをします! みらスタ☆カフェにて毎月1回 「NPO法人働く女性研究会」 の皆さまの協力を得て 開催している 「子ども食堂」 子どもたちの成長に大切な「食」を通じて地域社会への関わりについて学ぶことを目的にしてます!...
10月2日
bottom of page
