面接練習、みんなでがんばりました。
- houka5dayservice
- 8月2日
- 読了時間: 3分
こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です!
今回は7/23(水)のプログラム、「夏休みにバイト?明けたら試験?~いざ!面接練習~」についてお伝えします。
ようやく始まった夏休み。夏休み中のバイトや夏休み明けの試験等に向け、みらスタ☆では面接練習を夏休みから開始します。 今日はまずその第一歩。みんなでする面接練習です!
まず朝の会の後にワークシートを使って自分が面接を受けたい会社と志望理由、その会社で頑張りたいことを考えました。中学3年生や高校3年生のお友だち、小学校6年生の1人はより具体的な学校名や企業名が出てきており、頼もしく感じます。高校1年生のお友だちは「PC系の会社」と少しずつ自分の進路を見つめつつあるんだな、と感じました。
小学校低学年のお友だちも楽しく参加できるよう勤め先や行きたい学校は架空のものでも構わないということにしていたためか、まだまだ就職や進学が想像できないお友だちはなりたい職業をあげたり、ぶっそうなお仕事を夢見ている人も幾人かいました。
お昼からは朝に書いたワークシートをもとにロールプレイで面接試験を行いました。さきに話し方と態度、それぞれの面で面接官によい印象を持ってもらうためにはどうしたらいいか、説明をしました。今回は教室が待合室、和室が面接会場という設定で、指導員が1人ずつ呼び出して面接を行います。始める前は「自分はまだ関係ない」と言ったり「恥ずかしいから無理」としない人がいるかな?と思っていましたが、予想に反してどの利用者さんも一生けん命面接に取り組んでくれたと思います。もちろん、恥ずかしさからついつい笑ってしまり、ニヤニヤしてしまったりする人もいましたが、そういうお友だちに真剣に面接官役の先輩がアドバイスをくれました。

このアドバイスがまた素晴らしかったんです!決して100点満点の内容ではない面接試験でしたが、先輩はちゃんと見てくれていて、いいところをちゃんと伝えてくれました。その上で気を付けるべきところをきちんとアドバイスをし、「回をかさねるごとにもっとよくなるから」と励ましてくれたのです!この面接官役もすべてのお友だちに挑戦してもらいました。するとこの1番最初に面接官をしてくれたお友だちの素晴らしい感想を真似て、次の子も次の子も自分が感じた感想をきちんと相手の子に伝えてくれたのです。これには指導員も思いがけない収穫がありました。

もちろんまだまだ小さなお友だちは面接官が質問をしている時や感想を聞いている時にじっと聞いているのは難しい様子も見て取れました。この点については日頃のプログラムでも意識できる点だと思うので、今回のプログラムをきっかけにこちらも声をかけながら少しずつ「聞く姿勢」をつくれていくといいなと感じています。
今回の面接練習を通して、先輩がいるみらスタ☆って本当にいいな、と再認識しました。利用人数が少なかったですがいつものプログラムよりも長引いてしまった今回のプログラム。それでもみんなハメを外しすぎずがんばれたと思います!
面接をしないですむ人生というのは本当に珍しいと思います。小学生のお友だちにとってはまだまだ先のことかもしれませんが、先輩から学ぶことも多いので、またぜひ参加してみてくださいね。
そして今年受験の学年のお友だち!少しでも自信をもって試験に臨めるよう一緒にがんばっていきましょう!
ご予約、お問い合わせは下記までお気軽にご連絡下さい。
みらスタ☆ティーンズ丸亀教室
TEL 0877-55-2921