top of page

スーパーでのお買い物の仕方を学びました

  • houka5dayservice
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

 こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です!

今回は6月に実施したプログラム、「実は知らない?上手なお買い物の仕方」についてお伝えします。


このプログラムはお買い物のマナーを学ぶ内容でスーパーマーケットに行った時には、どういう行動をすればよいのかを学びました。 


〇×クイズ形式で問題にある行動がいいか悪いかを考えます。

クイズの内容は「スーパーの 通路はゆっくり歩く。 〇か×か」「このイチゴ硬いかな?触ってみよう!〇か×か」などです。みんな、頭の上で大きく〇や×を作って参加してくれました。また、「これは絶対×!!」「もちろん〇だよ〜」と自信たっぷりに〇×を作り、答えが当たると「やった!」「よし!」と嬉しそうに楽しみながら学ぶことができました。


今回のクイズの中では「お財布はそのまま手に持つ。〇か×か」という問題を出し、答えを×としました。他のクイズはみんなほとんど正解でしたがこのクイズは少し答えが分かれました。みらスタ☆でもお昼ご飯の買い出しでお財布だけを持って出る子がいますが、お財布を失くしたり、車の中に置き忘れたりすることが多いです。一番いいのは「カバンにお財布を入れる」こと。ポケットもしゃがんだり座ったりすると落としてしまうことがあるよ、と伝えるとみんな頷いてしっかり聞いてくれました。

クイズ後に実際にカゴを持ってお買い物の練習をしました。 牛乳と食パンを買ってくるお買い物で 商品の中にはぬいぐるみや開けてみたくなる箱など気になるものがたくさんある中、目的のものだけを取ってレジに行き敬語で店員さんと話す、先程のクイズの内容が反映されている練習です。


希望者を募ると小学生から高校生までたくさんの子が手を挙げてくれました。ほとんどの子が、牛乳と食パンの写真がついた段ボールを手に取りレジに行くことができ「レジ袋おつけしますか?」の店員役の指導員の声かけに「お願いします」と言うことができました。

中には気になってぬいぐるみに手を伸ばしかける子もいましたがギリギリのところで手が止まりました。ちょっとふざけて、ぬいぐるみをかごに入れてしまったり、店員さんにタメ口で言ってしまう子もいましたが、逆にみんな「違うよ〜!」と指摘することができ、「良い行動」をしっかり理解してくれたことがわかりました。

実際にお買い物に行ったときも、マナーを守って楽しくお買い物をしましょう!





ご予約、お問い合わせは下記までお気軽にご連絡下さい。

みらスタ☆ティーンズ丸亀教室

TEL 0877-55-2921

bottom of page