謎解きしながら楽しくタイピング♪~指使いを覚えよう~
- houka5dayservice
- 5月30日
- 読了時間: 2分
更新日:6月11日
こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です!
今回は5/26(月)のプログラム、「キーボードをたどって謎解きミッション!!」についてお伝えします。
このプログラムは謎解きの答えをタイピングするという内容です。
まずは文章を読んで指定されたキーを探しつつ、クイズを解くという問題。
「「A」のキーからスタート→ななめ右上のキーにすすもう→そこのキーから始まるみらスタ☆の先生の名前は?」
この問題は「キーボードの位置を覚えている」「タイピングが得意」といったスキルは必要なく、正しく文章を読み取るスキルが求められます。
小学生は正しく文章を読み取るということに苦戦している様子も見られましたが、職員と一緒に確認しながら焦らずゆっくり問題文を読むと最終点のキーボードにたどり着くことができ「答えは〇〇だ!!」と分かった時には嬉しそうに文字を打ってくれていました。
続いてはクロスワードです。クロスワードの答えをタイピングで打つことをしてもらいました。

クロスワードを解くことに苦戦して「分からないよ~」とやめてしまいそうになる子もいましたが、職員がヒントを出すと自分で考えて答えを導き出していました。
子ども達は「分かった」という感覚が嬉しいようで、答えが分かるとどの子もタイピングには嫌悪感をあまり示さずパソコンに向かうことができていました。
今回のプログラムの目的は(1)謎解きを通して正しいホームポジションの位置を知る(2)遊びの中にタイピングを取り入れることで、タイピングへの嫌悪感を減少させるです。いつもはタイピングのプログラムだと知ると「えー嫌だ」「やりたくない」という声が飛び交いますが、今日はタイピングをするしんどさよりも謎解きをすることに意識が向いたようで、マイナスの声は少なかったかなと思います。

タイピングは地道な練習が成果につながると同時に、子ども達がパソコンでゲームをしたりYouTubeで動画を調べたりするお助けアイテムになります。その地道なタイピング練習を継続するためには、いかにタイピングや練習に対する嫌悪感を少なくするかが大切だと考えています。
みらスタ☆では自由時間も含めパソコンにふれる機会がたくさんあります。自分がパソコンをどういう使い方をしていると楽しいのか、何文字程度なら練習をしてみて苦に思わないのか、どういう練習の方法が楽しいのか一緒に見つけていきましょう!
ご予約、お問い合わせは下記までお気軽にご連絡下さい。
みらスタ☆ティーンズ丸亀教室
TEL 0877-55-2921