困った行動の原因はモンスター??SSTに挑戦!
- houka5dayservice
- 3月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です!
今回は3/10(月)のプログラム、「モンスターを倒せ~ソーシャルスキルモンスター~」についてお伝えします。
今回使用した「ソーシャルスキルモンスター」という本は、子どもの問題行動を「モンスター」として外在化し、それを理解・攻略することで、望ましい行動へと導いていくソーシャルスキルトレーニング(SST)の実用書です。
35枚のイラストカードに書かれたモンスター(問題行動)をどのように倒すか(解決するか)を考えるのですが、ゲーム感覚で取り組め楽しくトレーニングができるようになっています♪
今回は3つのグループに分かれて5体のモンスターをどうやって倒すかについて話し合い、グループごとに答えを発表し、素敵な倒し方を考えられたグループがポイントを獲得できるという本とは違った方法で進めました。

1体目は、「イライラして乱暴になる…ランボール」という段ボールような姿をしているモンスターです。名前がダジャレになっており子どもたちをしっかり惹きつけることが出来ました。
グループごとに考えた倒し方を発表してもらうと、「楽しいことを考える」「紙をやぶる」「クールダウン出来る部屋に逃げる」など素晴らしい倒し方がたくさん出てきました。
2体目は、「めんどくさがり屋の…めんはくさい」という白菜のような姿をしているモンスターです。子どもたちは名前を当てるのも楽しんでいました。
これに対しても、「ご褒美を作る」「音楽を聴いて頑張る」など素晴らしい倒し方が出てきました。
どのモンスターに対しても子どもたちは日頃から取り組んでいることや習ったことを使ってしっかり対処方法を見つけていました。

「困った行動をしてしまうのは、自分のせいではなく、モンスターのせいだ。」といううまくいかない原因を特定し、それを「外在化」し客観的に考えることで、解決方法がたくさん出てくることを体感しました。
日常の中では自身の気持ちと向き合わなければならないことがたくさんあると思いますが、そんな時にはぜひ今日のプログラムを思い出して実践してみてください。
ご予約、お問い合わせは下記までお気軽にご連絡下さい。
みらスタ☆ティーンズ丸亀教室
TEL 0877-55-2921