謎解きプレゼンター登場!みんなで謎解きバトル!
- houka5dayservice
- 4月10日
- 読了時間: 3分
こんにちは。みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室です。
先週の土曜日は「みらスタ☆謎解きバトル」ということで、3月に卒業したばかりの先輩が謎解きプレゼンターとして来所してくれて、謎解きのお手伝いをしてくれました。
今回の謎解きは、3グループに分かれその中でペアになり行います。まず最初の謎を解いたら謎解き問題が隠されている場所の指示が出てきて、謎解き問題をゲットします。そのゲットした複数の謎解き問題を全て解き終わり、グループ内の答えをつなぎ合わせるとキーワードが出来上がるというものです。ちなみに問題はすべてオリジナルで頑張って作成しました!謎解きの最中にどうしても分からずつまってしまった時には、謎解きプレゼンターの先輩にヒントをもらえるというルールにしました。
一通りルールを説明したら制限時間20分で、謎解きバトルがスタートしました。最初の謎は「鼻の長い動物が中に入っている電気製品は?」というようななぞなぞと「Look in the cap!」と書かれたパズルを組み合わせるというものです。出てきた場所を見に行くと謎解き問題が入った封筒が置かれています。
パズル問題はすぐに場所が分かり謎解き問題をゲットしました。なぞなぞの「トビラを入れておく場所ってどーこだ?」と「丁寧に言うと橙色のフルーツになっちゃうものってなーんだ?」という問題が難しく悩んでいました。それぞれヒントを出してあげると「トイレ」と「レンジ」と場所が分かり、急いで問題を取りに行きました。

封筒を開けて謎解き問題に挑戦です。問題の数は3~4問で、難易度は利用者さんにより少し差をつけさせてもらい、謎解きが得意なグループの問題は少し難しくしました。1つ問題を紹介させていただきますね。
お金はいりません!
おおさかねおかんかきゅおおうかお
この問題の解き方はほとんどの利用者さんが分かっていました。「おかねはいりません」なので「お」と「か」と「ね」をのけると「さんきゅう」という文字が残り、答えとなります。
このように基本的な問題から少しひねった難しい問題まであり、みんな解きながら頭を悩ませていました。そして10分ほど経過したところで最初のグループが全問解き終わりました。あとの2グループは悩んで悩んでどうしても分からないためヒントをもらい「あ、そういうことか!」と答えにたどり着きました。1分半ほど残して見事全グループが解き終わりました。

そしてつなぎ合わせてできたキーワードは「○○さんのかばんの中」と「○○さんの左ポケット」と「○○さんの弁当」です。※○○さんとは先輩の名前
その場所から出てきたものはというと…
「○○さんとポケカで遊べる券」「○○さんとおしゃべりできる券」「○○さんとお散歩できる券」でした。全問解き終わった後には先輩からお菓子のご褒美をもらいみんなニコニコ顔でした。プログラムの後はゲットした券を使って丸亀城へ散歩に行ったりポケカをしたり先輩との時間を存分に楽しみました。

みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室では、見学・体験を随時受け付けています
下記までお気軽にお問合せください!
◎みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室
TEL 0877-35-8967 090-9457-0540
(タップするとメールが開きます)
◎みらスタ☆ティーンズ丸亀教室
TEL 0877-55-2921 070-3794-4635