top of page

みんなで協力して完成だ~!ゲームのトライアルテストと看板作り

  • houka5dayservice
  • 3 日前
  • 読了時間: 3分

こんにちは。みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室です。

先週の土曜日は、 みらスタ☆まつりで北教室が担当するゲーム「わなげ」のトライアルテストと模擬店の看板づくりの続きをしました。


わなげのトライアルテストは輪っかと支柱を使って実際に輪を投げてみて、支柱の配置や投げる距離など確認して本番に向けて微調整をします。

看板づくりは模擬店の「ナポリタン」「フランクフルト」「わなげ」のそれぞれの看板を完成させます。

プログラムの最初に今日の目標として「協力して全て完成させる」ということを伝えてグループに分かれてもらいました。


わなげのトライアルテストは、まず支柱に点数が書いてあるので点数の低いものと高いものをどのように配置したらよいかをグループ内で相談して決めました。また、輪っかを投げる距離は実際に投げてみて入るかどうかを確認しながら決めました。

テストで輪っかを投げてみると、「輪っかが軽い」とか「輪っかが弱い(柔らかい)ので投げにくい」などの意見がでました。結果、輪っかを紙で作っているため軽くて投げにくいということになり、テープで補強して投げやすくすることになりました。そして協力してわなげは見事完成しました!

前回の看板づくりでは看板に貼り付けるイラストを描いたりタイトルを描いたりしたところで終わっていましたが、今回は前回描いたイラストを看板に貼り付けたり、背景を描いたりして、看板を見栄えよく完成させてもらいました。

イラストを貼り付けるためにちょうどいい大きさにカットし、どこに貼り付けたらバランスがよくなるかを相談して貼り付けました。また、背景に色を付けて全体的に目立つように工夫をして完成させました。どの看板もみんなで相談して工夫したところがとてもよく分かる素敵なものに出来上がりました。

 完成後、本番当日のゲーム運営を意識して、全員が1回ずつわなげを体験しました。わなげを完成させたグループの利用者さんはわなげの受付役と点数を計算する役に分かれて、積極的に接客の練習をしました。その最中には「いらっしゃいませ!」を「シャウエッセン!」と言ったり、受付の時に「何名様ですか?」と言ったりして、冗談で場を盛り上げていました。

前回、今回のプログラムを通じて、みんなで協力して作り上げることの達成感を感じてもらえたのではないかと思います。ぜひみらスタ☆まつり当日にも来場してみんなの努力を見てもらいたいです。



みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室では、見学・体験を随時受け付けています

下記までお気軽にお問合せください!

◎みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室

TEL 0877-35-8967 090-9457-0540

(タップするとメールが開きます)

◎みらスタ☆ティーンズ丸亀教室

TEL 0877-55-2921 070-3794-4635

bottom of page