新年度!子どもも職員も満開です!!🌸
- houka5dayservice
- 4月21日
- 読了時間: 3分
こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です!
今回は4/10(木)に行われたランチ会と4/14(火)のプログラム、「お花を咲かせよう♪『ビスケット』でプログラミング」についてお伝えします。
新年度が始まったということで、4/10(木)のお昼に職員でランチ会を行いました。
この日のランチは「こだわりとんかつ 山かつ」のお弁当と「江戸農園」のいちごです♪
「最近あった嬉しいこと」を1人1つずつ話し合いながら、みんなで美味しくいただきました。
美味しいお弁当をいただきながらどんどん話に花が咲きます。笑顔も満開です(*^-^*)
お腹も心も満たされる素敵な時間になりました✨


続いて4/14(火)のプログラム、「お花を咲かせよう♪『ビスケット』でプログラミング」の様子をお伝えします。
「ビスケット」は自分で描いたイラストを使ってプログラミングします。今回は「水滴が植木鉢に当たるとお花が咲く」というプログラミングです。まずはアニメーションになるお花づくりです。
(1)植木鉢 (2)双葉を生やす (3)つぼみをつける (4)花を咲かせる の4つのイラストを描いていきます。
マウスを使って植木鉢のイラストからひとつずつ描いてもらいました。マウス操作や、絵を描くことが得意な子は、植木鉢に顔を描いたり、お花を立体的に見せてみたりと個性が光りました。
マウス操作にまだ慣れていない子は、指導員が植木鉢の枠組みを描いて、中を塗りつぶしてもらうなど、できるところをやってもらいました。

続いて、お花が咲く動きをつけていきます。動きをつけることができる「メガネ」機能を使って、植木鉢→双葉が出る→つぼみがつく→花が咲くの4つを繋げてコマ送りのようなアニメーションを作りました。
自分が作ったイラストが動くとみんな「あっ!動いた!」「花が咲いた~!」と嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
ここで、前半が終わり、後半の作業に移ります。後半は、水滴のイラストを描いて、「水が上から下に落ちる」動きと、最後の「水滴が植木鉢に当たるとお花が咲く」の動きを作っていきます。
水滴は簡単♪水色や青色で丸を描いて中を塗りつぶします。しかし、ここでも子どもたち一人ひとりの個性が出ました。
大きい水滴を作ってみたり、水滴に光をつけて立体的にしてみたり。中には、水滴ではなく雲のような形にしてみる子もいました。
水滴が作れたら、メガネ機能を使って、上と下に水滴を配置します。すると、雨が降るように水滴が上から降ってくるアニメーションになりました!

このアニメーションがみんな面白かったようでどんどん水滴を増やして、大雨にしてしまう子も・・・
子どもたちの想像力には驚かされることばかりです。
最後に水滴を一番初めに作った植木鉢に重ねると、「水滴が植木鉢に当たるとお花が咲く」の動きが完成です!
初めて使うプログラミングサイトに、少し戸惑うこともありましたが、自分が描いたイラストが動き、しっかりとアニメーションになったところを見てみんな大満足♪
時間もかかりましたが、全員、最後まで頑張り、完成させることができました♪
自分たちでアレンジを加えたりイメージ通りに動かすことができたりしたのは、これまでの努力と積み重ねが大きいと思います。
作ったお花もみんなの実力も満開です🌸
新年度になり新しい場所や環境での生活が始まりましたが、みらスタ☆は子どもたちも職員も好スタートを切ることが出来ました。
これからも職員一同、利用者さん一人ひとりのために全力を尽くしてまいります。
今年度もよろしくお願い致します!!
ご予約、お問い合わせは下記までお気軽にご連絡下さい。
みらスタ☆ティーンズ丸亀教室
TEL 0877-55-2921